CASE

内分泌疾患

  • 内分泌疾患内科診療

    内分泌疾患に対する各種検査

    脳下垂体、副腎、甲状腺、膵臓、性腺(精巣や卵巣)などから分泌される”ホルモン”の合成、分泌、代謝あるいはその作用異常によって引き起こされる病気です。ホルモンは体内、外界からの変化に対応して体液量やミネラルバランスなど体内の環境を一定に保ち、...

  • 内分泌疾患内科診療

    甲状腺機能亢進症

    高齢の猫に多く、甲状腺の腫瘍などによって、甲状腺ホルモンの分泌異常が起こります。甲状腺ホルモンは新陳代謝をコントロールする働きをしますが、過剰な分泌により赤血球増加や心拡大などを起こします。また必要カロリー量も増加するため食欲が増えますが、...

  • 内分泌疾患内科診療

    副腎皮質機能亢進症

    副腎から分泌されるホルモンの過剰分泌が原因でクッシング症候群とも呼ばれています。犬で最も多い内分泌疾患です。副腎からの糖質コルチコイド(コルチゾール)の慢性的な過剰分泌により引き起こされ、下垂体の副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の過剰分泌に...

  • 内分泌疾患内科診療

    糖尿病

    糖尿病は膵臓から分泌されるインスリンの作用不足による代謝性疾患です。インスリンは血糖値を下げるホルモンで、膵臓で産生・分泌されます。インスリンの作用が不足すると糖の代謝が阻害され、血糖値が上昇して尿中に糖が排出されます。糖尿病は中高齢に多く...

お得な情報配信