内科診療について
丁寧なカウンセリングをもとに、
ペットとご家族様にとって最良の
治療を選択します
当院では、定期的な健診、健康相談、予防接種など、一般内科診療全般を行っております。
ペットは大切な家族の一員です。元気に長生きしてほしいという願いを叶える為にも、小さな体調の変化に気づき早めの受診を心掛けましょう。
主な検査
消化器疾患に対する各種検査
消化器とは、食道、胃、小腸、大腸、また、肝臓、胆嚢、膵臓なども消化器に含まれます。そして消化器症状もまた多様です。どの臓器に異常があるのか、各種検査によって診断し、適切な治療を行っていくことが重要となります。症状として、食欲不振、よだれ、嘔吐、吐出、下痢、便の性状の変化、便秘などがあります。主な検査内容は以下です。
- 糞便検査
- 血液検査
- 単純X線検査
- 造影X線検査
- 超音波検査
- 内視鏡検査
- PEGチューブ(胃瘻チューブ)
内視鏡検査の特徴について
内視鏡検査および治療の最大の特徴は、チューブの先に埋め込んだレンズを通した画像により生体内の粘膜表面を肉眼的に観察でき、外科手術に比べてとても低侵襲に消化管の検査・処置をおこなえることです。動物と飼い主様の負担が少なくすむ「優しい」医療であるといえます。検査部位は上部消化管(食道、胃、十二指腸の一部)、下部消化管(直腸から結腸)、および上部呼吸器(喉咽頭、気管、気管支入り口)です。
若年齢の犬猫で起こることが多い異物の誤飲では、大きさや形によっては開腹手術をすることなしに胃内異物の摘出が可能です。また、粘膜面の細胞を採取することにより、胃炎、腸炎、特殊な腸炎、消化管腫瘍、気道の炎症や腫瘍などの診断も可能です。また、嘔吐や下痢、血便など消化管に問題がありそうな場合も、内視鏡検査を行います。
皮膚疾患の治療・検査方法について
皮膚病は、症状が似ている場合でも原因が異なることが多い病気です。 また、複数の原因がある場合や、二次的にでる症状などもあります。当院の治療法としては「内服薬」「外用薬」の他に、「シャンプーによる薬浴」「注射による投与」「サプリメントの投与」「食事療法」などを行います。
また、以下の検査を行っています。皮膚疾患でお困りの飼い主様は、是非当院までお気軽にご相談ください。
- 皮膚掻爬検査
- スタンプ検査
- 被毛検査
- ウッド灯検査
- アレルギー検査
- アレルゲン特異的IgE検査
- リンパ球反応試験
- 除去食試験
- 病理組織検査
- ホルモン検査
- 細菌培養検査
- 薬剤感受性検査
泌尿器疾患に対する各種検査
泌尿器とは血液中の老廃物のろ過、水分の保持や電解質などの恒常性を維持するための”腎臓”。そこで生成された尿を貯蓄するための”膀胱”が主な臓器です。例えば腎機能が低下すると、食欲減退、多飲多尿、嘔吐などの症状が。その他にも、膀胱への病原微生物や結石の存在により、頻尿、血尿や排尿困難など様々な症状を示します。
- 血液検査
- エコー検査
- 尿検査
- 尿沈渣
- レントゲン検査
内分泌疾患に対する各種検査
脳下垂体、副腎、甲状腺、膵臓、性腺(精巣や卵巣)などから分泌される”ホルモン”の合成、分泌、代謝あるいはその作用異常によって引き起こされる病気です。ホルモンは体内、外界からの変化に対応して体液量やミネラルバランスなど体内の環境を一定に保ち、また成長や代謝を調整する働きを担っています。症状としては、多飲多尿、抜け毛、痩せてくる、嘔吐や下痢などが挙げられます。
- 血液検査
- 画像検査
- 尿検査
治療事例紹介
当院では、主に以下のような治療を行った事例があります。
より詳しく見たい方は、各ページでの閲覧をお願いします。
- 尿道詮子の治療
- 結石症の治療
- 膀胱炎の治療
- 腎不全の治療
- 甲状腺機能亢進症の治療
- 副腎皮質機能亢進症
- 糖尿病の治療
- 輸血について
- 猫の貧血の治療
- 自己免疫性血液疾患の治療
- リンパ腫の治療
-
内科診療外科診療消化器疾患
胃瘻チューブ
胃瘻チューブ(PEG:Percutaneous Endoscopic Gastrostomy)胃瘻:体の中と外をつなぐ穴口の外傷やその他病気により自力採食ができなく栄養を補う必要がある子に設置します。...
-
外科診療消化器疾患軟部外科
会陰ヘルニア
会陰ヘルニアとは会陰ヘルニアとは、骨盤隔壁と会陰部の筋肉の脆弱化が主な原因となってヘルニア孔(筋肉間の隙間)ができ、その隙間に便が溜まった直腸や膀胱が入る込むことでお尻周りが膨れあがり、排便排尿困難を...
-
内科診療皮膚疾患
犬の皮膚石灰沈着症
犬の皮膚石灰沈着症原因は副腎皮質機能亢進症、糖尿病、慢性腎臓病、腫瘍、外傷、カルシウム成分の過剰摂取など様々なものが考えられます。この子は他院にて長期間ステロイド治療が行われており、治らないのでセカン...
-
内科診療外科診療皮膚疾患腫瘍外科
犬の肥満細胞腫
犬の肥満細胞腫肥満細胞腫は、犬の皮膚や皮下に多くみられる悪性の腫瘍です。同じ肥満細胞腫でも、手術で簡単に治ってしまう悪性度の低いものから、急激に進行する悪性度の高いものまで、かなりのバリエーションがあ...
診療の流れ
-
Step01ご来院・受付
ご来院の際は診察券を受付にお出しください。当院をはじめてご利用になる場合は、その旨を受付のスタッフにお伝えください。
-
Step02問診票の記入
動物は自分で言葉を話せません。そこで問診票が診察の手がかりになります。気になる症状や異変など、わかる範囲内で何でもご記入ください。また、診察時は担当の獣医師に何でもお話しください。
-
Step03検査
問診票の内容をもとに、触診、目視検査や身体検査を行います。また、必要に応じて、血液検査やレントゲン検査、超音波などを行います。しかし、検査は動物の体に負担をかける恐れがあるため、可能な限り必要な検査だけの実施を心がけております。
-
Step04治療計画の説明
診察や検査結果から、病気の原因や今後に必要な治療などに関する内容を説明いたします。 当院では、動物たちの体にかかる負担を減らし、飼い主様のご要望を尊重した治療の提供を心がけておりますので、気になることは何でもご相談ください。
-
Step05治療
飼い主様からのご理解を得た治療計画に沿って、動物たちの治療を行います。治療に関するご不明点や疑問点がありましたら、いつでも遠慮せずにお申し付けください。