CASE

外科診療整形外科

膝蓋骨脱臼

膝のお皿(膝蓋骨)が本来まっている溝(滑車溝)から脱臼してしまう病気です。

<原因>

・先天性:遺伝的に膝蓋骨周囲に異常があり脱臼しやすい素因がある

・後天性:高いところから飛び降りたり転んだりして過度な負荷がかかることによる

発症しやすい犬種

 トイ・プードル、ポメラニアン、チワワ、ヨークシャー・テリア、パピヨン、マルチーズなど

 小型犬全般

 柴犬やゴールデン・レトリーバーなど

 まれに猫 

<症状>

・スキップするような歩き方をする

・後ろ足を伸ばすような動作をする

・後ろ足を伸ばすようにお姉さん座りをする

・歩き方が不自然

・散歩中や遊んでいる時に突然キャンと鳴く

・ジャンプをしたがらなくなった

・後ろから見た時に後ろ足が曲がっているように見える

 タイプ:内方脱臼(ほとんどがこちら)、外方脱臼

 グレード分類

 ・グレード1:膝蓋骨は手で押すと脱臼するが、離せば元の位置に戻る。

        症状はほとんどなく、日常生活にあまり支障がない。

 ・グレード2:膝を曲げ伸ばしすると脱臼するが、手で押せば元の位置に戻る。

        時々足を浮かせたて歩くことがあり、多くはこの段階で来院されます。

 ・グレード3:常に脱臼した状態で、手で押すと戻るが離すと再び脱臼する。

        足を浮かせて歩くことが多くなり、座る時もお姉さん座りのように足を伸ばし

        たりする。場合により痛みを伴うこともある。

 ・グレード4:常に脱臼した状態で、手で押しても元に戻らない。

        骨が変形し、膝を曲げた状態で歩いたり、全く歩けないこともある。

膝蓋骨脱臼は自然に良くなることはありません。症状がなくても長期に渡り脱臼を繰り返すことで関節炎になります。また若い子は元気で活発な子も多いのでより膝にかかる負担が大きくなり、場合によって半月板の損傷や前十字靭帯断裂を起こすこともあります。

<治療>

「内科的管理」

 体重管理

 安静・理学療法

 消炎鎮痛剤

 サプリメント

  ※グレード1は基本的に内科的管理

「外科手術」

  年齢や状態にもよるが、グレード2以上で手術適応となる

  ほとんどの症例が膝の溝が浅く(滑車溝低形成)、大腿骨と脛骨の変形があるためそれらを

  矯正します。

 ~手術法~

  ・滑車ブロック形造溝術 →滑車溝を深くする方法

  ・脛骨粗面転移術 →大腿骨や脛骨に変位がある場合

  ・内側支帯切離術

  ・外側支帯縫縮術

  ・矯正骨切り術

  ・ラテラルスーチャー法 →前十字靭帯断裂を併発していた場合

<手術写真>

  

術前レントゲン写真        滑車溝       骨を切り出しているところ

  

滑車溝を深くしたところ  脛骨粗面を剥離してピンで固定    縫縮したところ

   術後レントゲン写真

・前十字靭帯断裂を併発した症例

  

滑車溝           造溝術           縫縮術

ラテラルスーチャー法で膝関節を安定化

お得な情報配信