歯周病と歯科治療
歯周病と歯科処置
歯周病 : 「歯肉炎」と「歯周炎」
歯周病は、口の中の細菌が引き起こす炎症性疾患です。
3歳以上のワンちゃん・ネコちゃんの約80%が歯周病に罹患していると言われています。
歯周病の中で、歯肉の腫れや赤みなど炎症が歯肉だけに認められる場合を「歯肉炎」と呼び、この場合にはスケーリングなど適切な処置を受けると改善が見込めます。
歯周病が進行し、歯を支える骨など歯周組織まで炎症を起こした状態が「歯周炎」です。痛みでご飯を食べづらくなったり口臭がひどくなるだけでなく、歯の根元に膿がたまったり、歯が抜けてしまうリスクが高くなります。「歯周炎」になると処置を受けても元通りのきれいな状態を取り戻すことはできません。
また歯周病にかかると、細菌や毒素により腎臓病や肝臓病、心臓病悪化の原因になるなど全身への影響が出ることがあります。ワンちゃんが健康で長生きするためには、人間と同じように歯周病予防がとても重要なのです。
◎スケーリング
全身麻酔下で実施します。
超音波機械で歯石を除去します。歯の表面だけでなく、歯と歯茎の間の汚れも除去します。
スケーリング後は、歯の表面に目に見えない細かい傷がついてしまい余計に歯石が付きやすくなるため、これを防ぐために歯の表面を研磨剤で研磨します(ポリッシング)。
◎動揺歯の抜歯
必要に応じ、スケーリングと同時に実施します。
歯周炎がひどい場合、歯を支える顎の骨が溶けてしまい、歯がぐらぐらします(動揺歯)。
動揺歯の部分では、歯の根元での細菌感染がひどくなり、痛みも伴うので抜歯をします。
抜歯後の穴をふさぐため、歯肉を縫合する場合もあります(吸収糸で縫合)。
※歯石が付着している場合、抜歯が必要かどうかは処置前には確実に判断できません。
スケーリングで歯石を除去した状態を確認し、手術中に判断します。
◎スケーリング抜歯後のホームデンタルケア
処置後、きれいな歯を維持し歯周病の進行を予防するには、
ご自宅での歯磨きが必要です。歯周病予防で最も効果的なケア
は歯ブラシでの歯磨きです。
歯磨きガムや歯磨きシート(クロス)は、歯の表面の汚れに
対してはある程度効果的ですが、歯周ポケットのケアが
不十分なため長期のケアとしてはおすすめできません。
● 手術の流れ
1.手術は予約制です。
ご希望日が決まりましたら、早めにご予約ください。
2.手術は、絶食・絶水の状態で行います。
前日の夜中12時(24時)以降は食器を下げて絶食とし、お水は朝7時までにして下さい。その後は何も与えずに、ご来院ください。
3.手術当日は、午前10時までにご来院ください。
当日の全身状態を確認した上で、お預かりいたします。
4.お預かり後に血液検査を実施し、異常がなければ手術を行います。
血液検査では、潜在的な病気がないか、麻酔と手術に耐えられる状態かを確認します。
異常を認める場合には、エコーやレントゲン検査など追加検査を行うことがあります。
(※高齢の子の場合、事前の全身検査(ペットドック)をおすすめします)
5.お迎えについては以下の通りです。
スケーリングのみ:当日の午後
スケーリングと抜歯:翌日の診療時間内
- 処置費用
·スケーリング 20000円~(歯石、歯周病の程度による)
·スケーリングと抜歯 28000円~(歯石、歯周病の程度による)
·犬歯抜歯(フラップ形成) 12000円/本~
·麻酔代 10000円
·入院·点滴費 日帰り 3500円~
一泊 7000円~
·血液検査 5000円~
その他、ご質問があればお気軽にお尋ねください。
術中写真
術前
研磨剤を粗めと細かいもの2種類使って磨きます。